takatu

記事

●民法の学習法

行政書士試験では、民法は選択式問題が9問、記述式が2問出題されます。記述式の配点が1問あたり20点(つまり記述式だけで計40点の配点)であることを考慮すると、行政法に次いで重要な科目と言えます。したがって、行政法と並んで最重要科目であり、行...
記事

●行政書士試験は繰り返し学習でリズムを崩さない

行政書士試験受験生の皆さん、学習は順調に進んでいますか?いよいよ大型連休も今日で最後。多くの方が家族サービスなどで行政書士試験対策の学習ができなかったと思います。 しかし、一日ほんの20分でもいい、今まで学習してきた内容を繰り返し復習してみ...
記事

●行政書士で検索上位になる方法

行政書士関連のホームページを持っている方の一番の関心事は、どれくらいアクセスを集められるか?ということだと思います。最近ではアクセスを集める方法としてツイッターなどがありますが、新規のお客様は検索経由でいらっしゃるのが一番多いと思います。 ...
記事

●行政書士試験学習と脳の負荷

行政書士試験受験生のみなさん、学習は順調でしょうか。今回は「行政書士試験の学習」と「脳の負荷」についてお話したいと思います。 試験まで時間的にまだ余裕のある今の時期は、必要以上に多い問題集を解くなどして脳に負荷を与えることをおすすめします。...
記事

●行政書士試験でカンニングは可能か?

さて、この受験生は軽い気持ちでカンニング行為をしたのかもしれませんが、どうやら刑事事件に発展しそうです。京都大学が地元警察署に被害届を出しました。 被害届は告訴と異なり警察に捜査の義務は発生しませんが、これだけ大きく社会問題までなると捜査をしない訳にはいかないでしょう。 ヤフー側も捜査に全面協力する意思を発表しており、捜査が始まればどんなに遅くとも2カ月以内には犯人は判明する筈です(もっとも警察側が他に多くの事件を抱えている場合はもっと遅くなる)。この受験生には大いに反省してもらいたいと思います。
記事

●行政書士試験は社会人が有利

行政書士試験の社会人の受験者は、通勤時間と休日くらいしか学習時間がありません。学習時間を比較してみると、一日をフルに学習時間に充てられる学生さんや行政書士試験専業の受験者に比べて圧倒的に不利に思われます。 しかし、1000時間で司法試験に短...
記事

●行政書士試験の学習、教科書・基本書はいらない?

今回は1000時間という短期間の学習で司法試験に合格した福田大助氏の本からの引用です。福田氏は教科書・基本書について(中略)いわゆる基本書とか参考書とかいわれるものの扱いだが、これは一切読まなくてよい。かなり大胆な提言であるが、私はそれを実...
記事

●自筆証書遺言と特定の日付

【パターン】 自筆証書遺言と特定の日付 【問題】 次の肢は正しいか否か。 日付を「昭和60年3月吉日」と記載した自筆遺言書も有効である。(司法書士) × 間違い。 【ルール】 自筆証書遺言に記載される日付は、暦上の特定の日を表示するものとい...
記事

●比較認識法の超速太郎とは

「目からウロコの超速式行政書士合格法」「比較認識法で学習革命!行政書士一発合格法」の著者である超速太郎とは、TAC行政書士講座の講師である。 本名は「岡 武史」さん。サッカーの岡田武史監督ではないが、TACの岡ちゃんである。なお、「超速太郎...
記事

●遺言能力、民法

【パターン】 遺言能力 【問題】 次の肢は正しいか否か。 14歳の者がした遺言は、その者に意思能力があり、法定の方式を具備している限り、有効である(司法書士)。 × 間違い。 【ルール】 十五歳に達した者は、遺言をすることができる(民法96...