●林裕太先生の記述式問題集、50問収録で1,080円【安い!】
魅力の一つが、1,080円という安さ。ページ数も347ページと結構なボリュームです。またアマゾンの発売時期が2016年8月12日ですので、2016年本試験の合格を目指される受験生の方は直前期用に、初学者の方は目的意識を持つのに、など個々人の目的や学習進度に合わせて柔軟に使用されると良いでしょう。
魅力の一つが、1,080円という安さ。ページ数も347ページと結構なボリュームです。またアマゾンの発売時期が2016年8月12日ですので、2016年本試験の合格を目指される受験生の方は直前期用に、初学者の方は目的意識を持つのに、など個々人の目的や学習進度に合わせて柔軟に使用されると良いでしょう。
TAC出版の「無敵の行政書士直前対策」。「法令科目 必ず押さえたい珠玉の100問!」「重要判例はこれだ!」など重要事項を総ざらいできる内容になっています。
40字記述式問題では、「民法および行政法の重要事項の基礎知識」に加え、「事例の理解(問題・論点の発見)」「適用すべき法令の検討」「適用条文等のあてはめ」「文章表現力(40字前後でまとめる)」など、総合的な実力養成が必要です。そのようなトレーニングをされたい受験生の方にお勧めの問題集です。
元伊藤塾行政書士講座の講師で、現在はリーダーズ総合研究所で受験指導を行う山田斉明先生の動画『行政法「許可? の違い」』 (山田斉明先生) [オモシロ3分間Movie] [行政書士試験]が公開されました。 行政書士試験のメ […]
11月の行政書士試験まで残り時間が十分にある今から始めておきたいのが、一般知識対策です。 文章理解や情報通信以外の分野は、学習範囲が広く、また実力が一気に伸びる直前期に法令科目に集中できるよう、時間に余裕がある今から学習 […]
行政書士試験で思わぬ落とし穴になりそうなのが、「一般知識」です。一般知識対策としては、公務員試験時事問題集などの活用も考えられますが、出題範囲が広く苦労される受験生の方も多いのではないでしょうか。 現実的な対処法としては […]
秋になるとLECやTAC、伊藤塾など大手スクールで模擬試験が実施されます。全国順位も出るため、行政書士試験の合格を目指す上で利用することが大切です。 もっとも中上級レベル受験生の方ならば、早い時期に本試験レベルの問題を解 […]
行政書士試験の合格には十分な知識のインプットが大切ですが、それと同じくらい重要なのがアウトプットのトレーニングです。 特に学習がある程度進んで来たら、本試験を意識したトレーニング、具体的には答練や模試での訓練が重要です。 […]
行政書士の業務のひとつに会計書類の作成(財務諸表・商業帳簿・営業報告書などの会計書類の作成)があります。具体的には現金出納帳・仕訳日計帳・総勘定元帳・貸借対照表・損益計算書等の作成です。これらの会計書類の作成は「事実証明 […]
弁護士の柴田孝之先生による行政書士試験対策書籍「柴田式行政書士試験攻略法 短期合格の秘訣」が発売になりました。 柴田孝之先生は「S式」と呼ばれる独自の合理的な攻略法を基に、旧司法試験に一発合格。現在は、LEC司法試験予備 […]